管理人からのお知らせ

起立性調節障害について

起立性調整障害について

 

 

 

 

 

発達障害と間違われやすいものに、
【起立性調節障害】というものがあります。

 

 

これは、過度のストレスにより、
自律神経の乱れから起こってくる障害です。

 

 

まわりからは、サボっているように見られるために、
なかなかまわりには理解されない障害です。

 

症状としては、

 

  • 朝に起きられない
  • 立ちくらみ
  • 全身の倦怠感
  • 食欲不振
  • 気分が悪くなりやすい
  • 失神の発作
  • 動悸
  • 頭痛
  • 夜になかなか眠れない
  • 集中力の低下
  • イライラ

 

 

発達障害と重なるところがあるので、
わかりにくところはあると思います。

 

 

 

起立性調節障害 ( OD : Orthostatic Dysregulation ) と、発達障害の違いは??

 

 

発達障害か起立性調節障害かは、
医師の診断によるところだと思います。

 

 

ただ、起立性調節障害の場合、
食欲の低下があって、なおかつ、朝が起きられないことに対して、

 

発達障害のお子さんは、
元気でも、朝が弱いという傾向にあります。

 

 

日々、調子が悪そうにしている場合は、
起立性調節障害を疑うほうがいいかもしれません。

 

 

起立性調節障害に見られる特徴を、もう少し詳しく見ていきます。

 

朝が起きられない。

 

起きようと思っていても、体を起こすことが本人にはできない。目は覚めているが、体はだるい、動けないという状態になる。一方で、なかなか目が覚めず、保護者が起こしても、そのことについては全く覚えていない子もいる。睡眠障害を起こしている場合も見られる。

 

立ちくらみ

 

午前中に、立ち上がると目の前が暗くなったり、白くかすんだりする。午前中に多く、お風呂の後になる人もいる。

 

食欲がなくなる

 

午前中は、ご飯が食べられないほど、気分が悪くなる。

 

倦怠感

 

午前中に体が重く、だるい。お昼を過ぎると回復し、夜になると元気になる。
そのためついつい夜更かしをして、また、朝がつらいという悪循環に陥る。

 

気分が悪くなる

 

朝、立っている状態でいると、立っていられなくなるほど気分が悪くなる。また、ひどいときは気を失うことがある。冷や汗、動悸を伴う場合もあり、人によっては電車などに乗るのを怖がる。

 

失神

 

急に倒れてしまう場合がある。
倒れる前の自覚がある人もいれば、ない人もいる。
なんの前兆もなく倒れる人がいるので、危険な場合がある。

 

 

動悸

 

心拍数が速くなる。ドキドキと感じてしまいます。
午前中に起こりやすいのが特徴で、急に立ち上がる、階段を登る時にもなり、これが気分の悪さにつながると、気を失うこともあります。

 

頭痛

 

起立性調節障害だからか、もともと、起こりやすいかはわかりにくい場合が多く、頭痛だけで判断するのは難しい面があります。ただ、午前中に多い、というのがポイントです。

 

夜寝られない

 

ここが一番のポイントでしょうか。
発達障害のお子さんの場合、覚醒レベルが低く、
ボーっとしてしまうことが多く、そのまま寝てしまうことがあります。そのために、夜にだらだら活動して眠れないということがあります。
それに対して、起立性調節障害の場合、夜に向けて元気になっていくので、布団に入っても眠れないという状態になります。夕方ころから、うとうとする発達障害のお子さんに対して、
こちらの場合は、夜に活動的になる特徴になります。

 

 

集中力の低下

 

朝は全く授業に集中できない。
ボーっとしていることが多くなります。
ボーっと自分でしているくせに、
朝に出た課題がたまったりして、イライラします。

 

 

基本的には、
思春期に多く見られ、そのうち、落ち着くそうですが、
お父さん、お母さんからすれば、心配になりますよね。

 

 

今では、ある程度、正確な測定もできるので、
起立性調節障害や発達障害の疑いがあるなら、
病院に行ってみましょう。

起立性調節障害について記事一覧

本人が一番つらい「起立性調節障害」の原因とは?「起立性調節障害」は、立ちくらみになったり、疲れやすかったり、また、朝が起きられなくなったりします。疲れ、朝が起きられないという症状はどうしても、本人しかわからないことなので、本人がサボっているように見られがちです。しかし、自律神経というのは、成長期に乱れやすいので、特別な病気ではないのが「起立性調節障害」です。また、診断を受けていないだけで、軽い立ち...

起立性調節障害の治し方について【管理人の考察】起立性調節障害の治し方について、です。起立性調節障害についてはこちらです。この障害について、きちんと診断できる医師も不足しており、さらに、起立性調節障害の治し方が確立しているわけではありません。発達障害の治療と同じく、A君には効いて、B君には効かないというような治療方法があると思われます。起立性調節障害は、交感神経と副交感神経の切り替えが上手くできない...

管理人からのお知らせ