管理人からのお知らせ

「牡蠣」を食べよう|発達障害にいい食事

 

「牡蠣」は発達障害改善にぴったりです。

 

発達障害と食べ物の本当の関係とは?

書籍には絶対にならない食べ物と発達障害の本当の関係。
このサイト管理人が、発達障害に良い食べ物を知ることができたイーブックです。
ここには、一目で発達障害の方が食べた方がいいもの、避けた方がいいものがわかる表がついています。
一般の書店には置けないからこそ、書けることもあるんですね。

 

「当サイト管理人」のこのイーブックのレビュー
このイーブックのLPサイト(公式ホームページ)
本とイーブックの本当の話

 

 

「牡蠣」は季節のちょっと贅沢な食品と思われるかもしれませんが、
栄養的に見ても、積極的に摂りたい食品です。

 

  • アミノ酸(18種類)
  • ビタミン(A、B1、B2、C)
  • ミネラル(亜鉛、鉄分、カルシウム)
  • グリコーゲン(ブドウ糖)
  • タウリン(アミノ酸の一種)

 

 

などをバランスよくたっぷり含み、
「海のミルク」「海の完全食品」と言われるほど、食品として優秀です。

 

 

発達障害のお子さんにもいいとされる食品です。

 

なぜ、「牡蠣」がいいのか、
簡単ではありますが、このページで説明していきます。

 

 

 

 

「海の完全食品」と呼ばれる実力を見てみてください。

 


 

◆ビタミン類◆

 

脳の成長に欠かせないのがビタミン。
ビタミンB群は、多くの栄養素の代謝に必要な酵素をサポートする補酵素。これが不足すると、このサポートが上手くおこなわれません。
神経伝達や神経細胞の働きを正常に保つ働きをしてくれるので、脳に不可欠な栄養素です。
脳の成長、または、脳の機能を正常に保つためには、必要なものです。

 

そして、複数のビタミンを摂ったほうが、お互いがお互いの効果を補完しあうので、
より効果的に摂取できるとされています。

 

 

さらに、ビタミンB群には、ビタミン以外の脳にいい成分の吸収を助けるという役割があります。
このビタミンが不足すると、深刻な場合、脳機能の障害も出てくると言われ、
まずは、絶対に摂取しておきたいものです。

 

 

特に、ビタミンB1は?

 

 

脳・神経を正常に保つ働きをします。
不足すると物忘れやうつ病などの精神面への影響やウェルニッケ・コルサコフ症候群という中枢神経の麻痺が引き起こされるという事例もあります。
発達障害の場合、2次障害も引き起こしやすいと言われるので、注意が必要ですね。

 

 

 

◆亜鉛◆

 

亜鉛の説明の前に、知っていましたか?
牡蠣はあらゆる食品の中でも最高の亜鉛含有量を誇ります。

 

魚介類全般に亜鉛は多く含まれますが、牡蠣は群を抜いて多く、他の二枚貝と比べ10倍以上の含有量があるとされます。
目安ですが、(100g中牡蠣は13.2mg、あさり1mg、しじみ2.1mg)。

 

しじみのほうが、流通としては出回っているので、
牡蠣より、定期的に摂りやすいというのはあると思います。

 

さて、
亜鉛の働きは、細胞の新陳代謝を促進、皮膚や髪に潤いを与える、免疫力アップ、精力増強、美肌効果、体内多くの酵素を活性化させるなどが有名です。

 

つまり、いつまでも元気な体にしておくには、必要なものなんですね。

 

 

この亜鉛も不足すると、うつになるとされていて、
発達障害のお子さんが優先的に摂りたい栄養です。

 

また、味覚にもいい影響をあたえるものですので、
偏食が強い場合にも有効な成分です。

 

 

特に、産卵期の3〜4月は、
栄養が一番ある時なので、その時の牡蠣は率先して食べてくださいね。

 

◆グリコーゲン◆

 

グリコーゲンは肝臓に蓄積されます。そして、必要に応じてエネルギーに変換されます。
人よりも感情のエネルギーを多く使う発達障害のお子さんにはこれも絶対になくてはならないものです。

 

 

肝臓の機能はもちろんのこと、このグリコーゲンは、筋肉や脳の働きを活発にしてくれます。
また、疲労回復にも効果抜群で、疲れやすい発達障害のお子さんには絶対欠かせませんね。

 

 

 

◆鉄◆

 

牡蠣に含まれる鉄は、ヘム鉄といい吸収されやすいという特徴があります。
鉄が十分に体にあると貧血を起こしにくく、また、体温を維持する保温効果もあります。

 

身体が冷えると、だるさを余計に感じます。
このだるさが、いらいらの原因となります。

 

身体の温度を最適な温度にしてくれるので、牡蠣はその意味でも最高でsね。

 

◆銅◆

 

赤血球中のヘモグロビンという赤い色素は鉄を成分としています。
しかし、鉄だけが体内にあっても、意味がないんです。
銅はヘモグロビンをつくるための鉄を運ぶという大切な役割を持っています。

 

だから、鉄だけがあってもダメで、銅がないと、鉄はヘモグロビンを作ってくれません。
そして、ヘモグロビンが不足すると、貧血などになります。
また、銅は体の中の数多くの酵素となって、活性酸素を除去といった働きや、骨の形成を助けたりする役割もあります。

 

この銅も、牡蠣には含まれるんですね。

 

しかも、群を抜いて、含有量が多いんです。

 

◆タウリン◆

 

牡蠣は、タウリンも非常に多く含んでいます。
乳酸の増加を防ぐ働きがタウリンにはあり、栄養ドリンクに配合されているものとして、よくうたわれていますね。

 

タウリンには、スタミナ増強、疲労回復、脂肪肝予防、抗肥満作用、コレステロールの上昇を抑える、高血圧予防、ストレス解消など、こんなにもプラスの作用があり、疲れやすい発達障害のお子さんにはぴったりです。

 

 

主にこられを1度に摂ることができる牡蠣。

 

 

見かけたら、できるだけ摂るようにしたいですね。

 

ただ、食中毒が怖かったり、
この味・風味が苦手な方も多いそうです。

 

 

私の嫁も、牡蠣はあまり好きではありません。

 

そんな女性でも、飲めるということで人気の「牡蠣サプリメント」もあります。

 

こういうもので、まずは、自分の身体の変化、子どもの様子の変化を見てみる、というのもありですね。

 

また、旅行で見かけたら、お子さんと一緒に食べるのもありですね。

 

 

 

こんなサプリメントもあります。
参考にしてみてくださいね。

 


 



女性のナチュラルフード牡蠣美人

 

 

女性だけではなく、
「牡蠣」を食べてほしい方に、おすすめなサプリメントです。

管理人からのお知らせ