管理人からのお知らせ

こんな口癖には要注意「困ったチャン」じゃ済まなくなる発達障害のお子さんの話【その2】

「授業中しゃべっちゃう」この言葉には注意してください。

 

 

 

あなたのお子さんにこんな口癖のお子さんはいませんか?

 

 

 

今回は、授業中に「しゃべっちゃう」お子さんの話です。

 

 

学校の家庭訪問や、三者面談、もしくは、塾の親子面談で、
「学校の授業中のおしゃべりが目立ちます」と再三言われるようだと、
発達障害の可能性があります。

 

 

そんなに素行的には悪い子ではないし、
金髪にしたい、ピアスをあけたい、といったことも言わない。

 

 

良い子・・・・のはずなのに、
いつも先生から「授業中のおしゃべりがひどいです」と言われるなら、
発達障害の可能性があるんです。

 

 

また、一緒に出てくる症状としては、

 

 

 

・テストなどの大事な時にお腹が痛くなる。
・動く椅子だとくるくるする。
・椅子であっても、あぐらなどで座ってしまう。
・「眠い〜」など思ったことをすぐに言う。
・年齢の割に幼い言動が目立つ。
・夏の暑いときでも、マスクをしたがる。

 

 

 

といった傾向が見られます。

 

 

もちろん、ご両親の気持ちとしては、
おしゃべりなんて、授業中に注意してくれればいいのに、と思われるかもしれません。

 

 

ですが、
授業中、静かにするしないの問題ではなく、
「できない」という問題にフォーカスしてほしいんです。

 

 

こういうお子さんは、
「恐い先生の時は黙る」と言います。

 

 

これは、動物と一緒の反応です。

 

 

恐い、怖い、だから、大人しく身をひそめる・・・・

 

 

これは、野生の動物がすることです。
そして、そうじゃないと黙ることができない、理性で自分をコントロールできないのは、
発達障害の可能性が大きいですし、今、治療しておかないと、後々、本人も親のあなたもつらい思いをします。

 

 

日本イーライリリー株式会社の作成された動画を、
上記、記事でも紹介させていただきました。

 

 

 

黙っていないとダメなのに、
しゃべってしまうというのは、ADHDの衝動性が強く出ている部分です。

 

その場にそぐわない発言をしてしまう、
その場で言ってはいけないことを言ってしまう、
社会人になっても幼稚な言動を繰り返す、

 

これが大人になっても、治らないと、

 

  • クビになったり、
  • 離婚されたり、
  • 友達がいなくなったり、

 

ということが将来待っています。

 

 

 

 

そんな大げさな・・・・

 

なんて思いますか?

 

 

確かに、高校、大学で治っていくかもしれません。

 

 

でも、治るという保証はありますか?

 

 

治らなかったらどうしますか??

 

 

何度も、このサイトでは取り上げていますが、
2009年の岡田尊司さんの『アスペルガー症候群』でも、すでに書かれていますが、
有病率が一気に、上がっています。

 

 

ということは、意識していないと、
今の環境は、発達障害を生み出しやすい環境なんです。

 

 

大気汚染、環境汚染などの要因が強くなり、遺伝的要素ではなく、
食べるもの、体に取り入れるもの、お父さん、お母さんの教育の仕方、
これらが、発達障害の症状を長引かせ、重症化させる要因だと考えれています。

 

 

今、発達障害の症状が見られるお子さんが、

その中で、自然に治るのでしょうか?

 

 

 

 

そんな保証がありますか??

 

 

  • ちょっと不思議ちゃん、
  • ちょっと困ったちゃん、
  • ちょっと我慢ができないちゃん、

 

 

それで、済ませていい時代ではないんです。

 

 

発達障害の知識をみんなが持つ時代です。

 

 

ということは、知らない、だけで、差別を受ける可能性もあります。

 

 

発達障害をみんなが持つ時代がそこまで来ているなら、
これから大事なのは「自覚」になります。

 

 

ちょっとした「できない」を無視しないでくださいね。

管理人からのお知らせ